医薬分業について
病院や医院の窓口でお薬をお渡しせず、処方箋取り扱い薬局で、医師の処方箋に基づいてお薬をお出しするようになったのには、理由があります。
世の中が非常 に進歩し、医療の世界においても 医師がトータルに「診断」と「治療」を進めていくにしても各分野において専門家が自分達のスキル(技術)を発揮する必要性が生まれてきました。
クスリの分野においても、薬の専門家(薬剤師)が、患者さんの状態により、お薬の内容を詳しく説明し、患者さんに不都合なことがないかどうかを確認する必 要が生まれてきました。
また、病院、診療所で使うお薬の種類が増えてきた結果、お薬同士の飲み合わせにより、作用が強くなったり弱くなったり、時には副作 用が起こることがあることが分かってきました。
そこで、薬局で薬剤師が患者さんのお薬の飲み合わせを確認し、必要であれば医師に連絡をとって処方の変更等を考えることも必要となってきました。
さらに、 患者さんにもいろいろな年齢、病態の方々がいらっしゃいます。
そこでその方々のために、キチンとお薬が飲めるように薬剤師が飲みやすい剤形を工夫すること も大事なことです。
いずれにしても、患者さんがより良い薬物療法が受けられるように、医療のシステムが変わってきているということです。
薬剤師の役割
お薬は両刃の剣、体にとって「毒」にも「薬」にもなります。
いつもと体の調子が違う、 食物にアレルギーがある、サプリメントや健康食品をよく利用する、いつも飲んでいる一般薬がある、慢性疾患がある、薬は飲んでいないが持病を持っている、 などなど、患者さんは一人として同じ環境ではありません。
ある人にとっては「薬」でも、環境が違えば「毒」になる、ということもあるのです。
薬剤師は薬をお渡しするとき、いつも、その方に合っているものかどうかを考えています。 決して「毒」にならないように。
必要であれば医師に相談し、時にはお薬の変更も提案します。
その患者さんが確実に飲めるタイミング、飲める形状、飲む回数なども話し合っています。
「薬」を「おくすり」にする仕事もしその人にあった「薬」を「おくすり」と言うならば…
薬剤師は患者さん一人一人に、「薬」が本来の目的通りに 最適、最良の働きとなるよう「おくすり」をお渡ししています。
患者さんの環境を守り安心、安全な「おくすり」をお届けすることが薬剤師の仕事なのではない でしょうか。